スマホを開けば次々に新しいアプリが登場し、「これってどう使えばいいの?」「TikTokと関係あるの?」とちょっと戸惑ってしまうこともありますよね。
使い方が難しそうだったり、連携が必要といわれると、なかなか気軽に始められないものです。
特に、動画メインのSNSに慣れていない方にとっては「自分に合ってるのかな?」と不安になることも。
そんな中、最近注目されているのが「Lemon8(レモンエイト)」というアプリです。
写真や動画、文章を組み合わせて自分の世界観を表現できるSNSで、「SNSがちょっと苦手」という方にも支持されはじめています。
「これってTikTokの仲間なの?」「連携しないと使えないの?」という声もちらほら聞こえてきますが、実は工夫次第で自分のスタイルで使えるんです。
この記事では、Lemon8がどんなアプリなのか、TikTokとの関係性、連携が求められる場面での対処法、そして連携しなくても楽しめる方法まで、やさしく丁寧にご紹介します。
「TikTok世代じゃないけど気になる」「プライバシーが気になるから慎重に使いたい」「流行にはついていけないけど、おしゃれなアプリは使ってみたい」そんな方のための、安心して始められるLemon8ガイドです。
これを読めば、無理なく、自分のペースで新しいSNSを楽しむヒントがきっと見つかるはずです。
そもそもLemon8ってどんなアプリ?
写真・動画・テキストが一緒に楽しめる新感覚SNS
Lemon8は、画像だけでも、動画だけでもない、写真・動画・テキストが組み合わさった、新感覚のSNSです。
例えば、料理のレシピを紹介したいとき、完成写真+工程の動画+テキストでのレシピ説明、というように、ひとつの投稿でわかりやすく伝えることができます。
Instagramよりも“読み物”っぽく、TikTokよりも“落ち着いて見られる”という声も多く、ちょっと丁寧に発信したい人にぴったりな空間になっています。
TikTokと同じ会社が運営?注目されている理由とは
Lemon8は、実はTikTokと同じ「ByteDance(バイトダンス)」という企業が運営しています。
そのため、操作の雰囲気やおすすめの仕組み(アルゴリズム)は似ている部分もありますが、中身はずいぶん違います。
TikTokよりも「暮らし」や「趣味」に寄り添った投稿が多く、年齢やライフスタイルに関係なく楽しめる内容が豊富です。
だからこそ「TikTokは苦手だけど、Lemon8は好き!」という方も増えてきているんですね。
TikTokアカウントがないとLemon8は使えないの?
昔は使えた?登録方法の変化に注目
Lemon8の登場当初は、メールアドレスやApple ID、Googleアカウントでの登録が可能でした。
しかし現在は、アプリの仕様変更により「TikTok連携」が求められる画面が表示されることがあります。
「えっ、じゃあTikTokアカウントがないとダメなの?」と思ってしまうかもしれませんが、安心してください。
TikTokのアカウントを作らずにLemon8を使える方法もあります。
(※時期やアプリのバージョンによって表示が変わることがあるので、詳しくは後述します。)
TikTokを使いたくない人の選択肢はある?
「動画文化はちょっと苦手…」「余計なSNS連携は避けたい」そんな気持ち、よくわかります。
Lemon8は、TikTok連携が表示されても「Googleアカウント」や「Apple ID」での登録ができることがあります。
また、iPhoneやAndroidの設定によっては、連携をスキップできるケースもあるので、まずは焦らずに案内画面をよく確認してみてくださいね。
連携しないとダメ?TikTokとつながることへの不安
連携で何が共有されるの?
「TikTokと連携したら、自分の情報が筒抜けになるのでは?」と心配になる方も多いですよね。
実際、連携を許可した場合、ユーザー名やメールアドレス、プロフィール画像などが共有されることがあります。
ただし、投稿内容が自動で共有されるわけではありません。
また、Lemon8上で設定を細かく調整することで、連携の範囲を限定することも可能です。
投稿がTikTokに表示される心配はある?
「Lemon8に載せた投稿が、勝手にTikTokに表示されたらどうしよう…」という不安もありますよね。
でも、安心してください。
現時点では、Lemon8で投稿した内容が自動的にTikTokへ転載されるような仕組みはありません。
Lemon8はLemon8、TikTokはTikTok。
アプリごとに投稿が管理されるようになっています。
間違えて連携しちゃったときの解除方法
うっかり連携を許可してしまっても、大丈夫。
Lemon8の「設定」画面から、連携済みのアカウントを確認・解除することができます。
また、TikTok側の「連携アプリ一覧」からも管理できるので、不安な場合はそちらも確認しておくと安心です。
TikTok世代じゃなくても大丈夫!Lemon8の楽しみ方いろいろ
おしゃれな日常・レシピ・収納アイデアなど主婦層にも人気
Lemon8では、料理のレシピや収納のコツ、100均DIYなど、暮らしに役立つ投稿が人気です。
写真もきれいで、雑誌のような感覚で楽しめるのが魅力。
若い世代だけでなく、30代~50代の主婦の方たちの間でも「見ているだけで癒される」「参考になる」と評判になっています。
SNS疲れしない使い方のヒント
Lemon8は、フォロワー数や「いいね」に縛られず、自分のペースで投稿を楽しめる雰囲気があります。
たとえば、コメントをOFFにしたり、閲覧だけに使うのもOK。
SNSに疲れを感じている方にこそ、気楽に楽しんでほしい空間です。
趣味や発信を自分のペースで楽しむには?
「好きなことを、好きなときに」発信するのがLemon8のいいところ。
投稿はあとから編集もできますし、毎日更新しなくてもまったく問題ありません。
ガーデニング、読書、ハンドメイドなど、趣味の記録にもぴったりですよ。
プライバシーを守るためにやっておきたい設定
アカウント登録・連携時に気をつけること
アカウントを登録するときは、使い捨てのメールアドレスやニックネームを活用するのもひとつの方法です。
また、連携アカウントに表示される名前やプロフィール写真も、見られて困らないものに設定しておくと安心です。
通知・公開範囲・表示名のカスタマイズ術
Lemon8では、通知の種類や表示名、公開範囲など細かい設定が可能です。
たとえば、
• 通知を最小限にする(「いいね」「コメント」だけ通知など)
• 表示名は本名ではなくニックネームにする
• 投稿ごとに公開範囲を設定する(全体/フォロワー限定/自分のみ)
こういった設定を活用することで、より安心して楽しむことができます。
よくある質問(Q&A)で不安をスッキリ解消!
Q1:TikTokを使わずにLemon8は本当に使える?
A:使えます。
登録時に他の方法(GoogleアカウントやApple ID)を選べば、TikTokアカウントなしでも始められる場合があります。
Q2:TikTokアカウントをあとから変更できる?
A:可能です。
Lemon8の設定から連携解除し、別のアカウントと再連携できます。
Q3:Lemon8の投稿が勝手にTikTokに出ることってある?
A:現時点ではありません。
Lemon8で投稿したものは、Lemon8内だけで管理されます。
Q4:知り合いにバレたくないときの設定は?
A:表示名をニックネームにしたり、非公開アカウントにしたりすることで、プライバシーを保てます。
まとめ|TikTok連携があっても、Lemon8はあなたのペースで楽しめる!
Lemon8は、TikTokと同じ会社が運営しているとはいえ、中身はまったく別物。
連携の表示に驚いてしまうことがあっても、慌てずに対応すれば、自分らしい使い方がきっと見つかります。
おしゃれな投稿を眺めたり、自分の暮らしをゆるっと記録したり。
フォロワーや数字を気にせず、あなたのペースでLemon8を楽しんでくださいね。